ほっと鍼灸接骨院

難聴・突発性難聴

TOP

こんな症状でお悩みではないですか?

  • 人の声が聞き取りにくい
  • テレビや電話の音が大きくないと聞こえない
  • 耳の奥が詰まったような感覚がある
  • 耳鳴りが続いている
  • 片方の耳だけ急に聞こえにくくなった
  • めまいやふらつきを伴うことがある

このような症状がある場合は、難聴や突発性難聴のサインかもしれません。

難聴とは?

「人の声が聞き取りにくい」「テレビの音を大きくしないと聞こえない」など、耳の聞こえに不調を感じる状態をまとめて難聴といいます。
軽い聞こえづらさから、急に片耳が聞こえなくなるようなものまで、原因や症状はさまざまです。

難聴には大きく4つのタイプがあります。

伝音難聴:外耳や中耳に原因があり、音が伝わりにくい(耳垢、中耳炎など)

感音難聴:内耳や神経の障害で、音は聞こえるが言葉がはっきりしない(加齢、騒音、突発性難聴など)

混合難聴:伝音難聴と感音難聴が合わさったもの

機能性難聴:ストレスなど心因性の要因によるもの

突発性難聴とは?

ある日突然、片耳が聞こえにくくなるのが突発性難聴です。
原因ははっきりしていませんが、血流の障害やウイルス感染、強いストレスなどが関わるといわれています。

主な症状は次の通りです。

突然の難聴(多くは片耳)

耳鳴りや耳が詰まった感じ

めまい(約半数の患者に出現)

当院での施術を受けるタイミング

突発性難聴は、発症してから早い段階での治療がとても大切です。
まずは耳鼻科を受診し、ステロイド薬や血流改善薬などによる治療を受けましょう。発症から1週間以内、できれば48時間以内の治療開始が望ましいとされています。

しかし、薬を使っても思うような改善が見られない場合や、耳鳴り・聞こえにくさが残ってしまう場合には、鍼灸によるサポートが効果的です。鍼灸では血流を促し、自律神経のバランスを整えることで耳の回復を後押しします。

また、加齢による難聴や騒音による難聴など、突発性ではないケースについては、鍼灸によるケアが第一選択となります。耳や全身の状態を整えることで、聞こえの改善や症状の進行予防を目指します。

ほっと鍼灸接骨院の難聴・突発性難聴の施術

当院では難聴に対して鍼灸施術を中心に施術を行います。

鍼灸施術もただ耳の近くや首肩に鍼をうつのではなく、症状や体の状態、原因などによってアプローチの仕方を変えていきます。
症状緩和に対するアプローチはもちろん必要ですが、その以上に根本原因を取り除く事が早期改善、再発予防に重要となります。

原因に対しての施術方法の一例

・鍼に電気を流す

・ツボに刺激を入れて自律神経を整える

・灸や温熱療法で体の冷えを取り除く

・骨盤のゆがみを整える